低予算で撃退する方法
夏場になると増える害虫の中でも、特に厄介なムカデ。その侵入を防ぐために、低予算で効果的な方法をご紹介します。ムカデは小さな隙間からどこからでも侵入するため、予防が重要です。


家の外壁の壁に洗剤水を撒くと効果的


上の写真のようにジョウロに水を入れて家庭用中性洗剤を目分量ですが100CC程洗剤を入れてます。
水に洗剤を入れて撒くだけです。
私はこの方法で夏場になれば頻繁に家の外壁に撒くようにしてからは、家の中ではムカデは見ることはなくなりました。洗剤は100円前後の商品です。


しっかりと水を撒いてしばらくすると土の中にいるムカデやダンゴムシや蜘蛛などが壁に這い上がってきます。地面に出てからまた洗剤を撒けばムカデは撃退できます。


ムカデに何故洗剤水が効くのか!
ムカデは皮膚の表面にある気門を通じて呼吸を行っています。この特性を利用し、中性洗剤を水に混ぜて地面に撒くことで、ムカデの呼吸を阻害し、撃退することができます。洗剤が気門を塞ぎ、水が入り込んで溺れることがあります。この方法は簡単で低コストで実施できるため、家庭でのムカデ対策に最適です。市販のムカデ撃退薬は一時的な効果があるものの、地中で生息するムカデには根本的な解決にはなりません。また、粉タイプの薬は出口を塞ぐだけで、効果が限定されます。一方で、中性洗剤を使った撒き水は地面全体に効果があり、再発防止にもつながります。
まとめ
この方法は駆除業者に依頼するよりもコストが抑えられ、家庭で手軽に実施できます。私自身も10年以上この方法でムカデ対策を行っており、効果を実感しています。特に春先に早めに予防処置を行うことで、夏のムカデ被害を大幅に減らすことができました。ムカデにお悩みの方は、ぜひこの方法を試してみてください。